9月4日の午後、香里園の猛烈な風の台風が襲来しました。 今年の大阪は、6月末の地震、2週間前の台風、そして今回の猛烈な風の台風とたて続けに自然災害が続きます。これで終わるのでしょうか。平成最後の年は忘れられ […]
8月もすぐに終わりだというのに、今日も暑い日になっています。 前回の続きですが、環境省の取組で「COOL CHOICE」についてです。 https://ondankataisaku.env.g […]
今日も暑い日になっています。 本日の大阪の予想は37℃。体温を超えるようです。 台風も、19号、20号と続いています。 いったいこの地球はどうなっていくのでしょうか? 20日(月曜日)、環境省 […]
今日の寝屋川市は関東に台風接近のせいか、しのぎやすい気がします。 さて、先日、「本当に住みやすい街大賞2018 in関西」が住宅ローン専業大手のARUHIからは発表されました。 ご存知の方もいらっしゃると思 […]
たいへん暑い日が続いています。 寝屋川、枚方は大阪でも豊中市と共に暑い町として上位にランクインする町です。 今日も外気温は37℃以上を記録しているのではないでしょうか? 新建ハウジングという業 […]
先日読んだ業界紙に、住宅金融支援機構で実施された2018年度アンケートの結果が掲載されていました。 それによると、一般消費者に住宅事業者選びで重視するポイントを問う質問では、「建物の性能」が一番に挙げられて […]
建築する段階から壊すまでのサイクルの中で、総CO2排出量をマイナスにするために、LCCM住宅 は、高耐久である必要が有ります。 一般に日本における過去に建てられた住宅は、新築後25年から30年経つと評価が0 […]
6月18日の北大阪地震で被災された方に心からお見舞いを申し上げます。 6月18日 午前7時58分 突然、大きな揺れが襲ってきました。 私共の会社のある香里園は震度5強。震源地付近の震度6弱に比べると、揺れは […]
LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)は、生産時から生活時を経て解体処分時までのCO2排出量までを計算に入れるので、CO2排出量をマイナスにするためには、その住宅が長期間存在する必要があります。 木造住宅の場 […]
LCCM住宅(エルシーシーエムじゅうたく)って、ご存知でしょうか。 ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅は、国土交通省による先進的なエコ住宅で、住宅を建築する段階から解体するまでのサイクルの中で、総CO […]
当社の寝屋川モデルには太陽光発電パネルを搭載しています。今月も、関西電力さんから買い取り料金のお知らせが届きました。 4月11日から5月13日までの期間ですが、1か月で55,870円の副収入です。 &nbs […]
古民家のリフォームが完了しました。 お客様が来られた時に談話するスペースの土間があり、季節の良いときは解放的な空間になります。 建築当時の大梁や欄間などを残した部分に新たに使った建材をうまく掛け合わせることで古民家の修繕 […]
最近、ちいさな家を求める人が増えてきたように感じます。 その理由は、 建築費が安くで済む。 家族構成が少ない。 冷暖房費や光熱費が少ない。 掃除が楽でメンテナンスの費用が抑えられる。 比較的低予算できるので […]
2018年度もZEH(ネット・ゼロエネルギー・ハウス)の補助金がもらえます。 今年は、性能による評価点で優先順位をつけるのではなく、仕様を細分化して、すそ野を広くしたようです。 これまでは、香里園の住居系用 […]
奥田です。 5月から、成田町分譲地の販売を開始します。 西側が接道になっていますが、その道路からは四方黒池治水公園が見渡せ、落ち着いた街並みの中でも環境は抜群。 春には、桜やハナミズキが咲き、自分でも、終の […]
奥田です。 先日、経済産業省の有識者会議は2050年に向けた国の長期的なエネルギー戦略を議論し提言を取りまとめました。 それによると、 温室効果ガス削減に向けて太陽光や風力発電などの再生可能エ […]
暖かくなってまいりました。 太陽の日差しも強くなり、日照時間も増えてまいりました。 この季節になると、太陽光発電パネルが頼もしく期待通りの働きをしてくれます。 当社のモデルハウスである寝屋川モ […]
奥田です。 昨日、地下公示価格が発表されました。 大阪では、従来の最高価格の北区を超えて、初めて、南区がトップになったそうです。心斎橋筋と宗右衛門町通の交差点にあるビルの場所だそうです。 住宅 […]
新着情報
カテゴリー
タグ
アーカイブ