4年前の記事と比べてみました。2018年の記事です 当時の数値でBELS評価書のUA値(外皮性能)は0.55W/(㎡・K) この時でもZEH基準のUA値0.6はクリアしています。(大阪は地域区分では6地域なので、ZEHに […]
税制改正大綱のとりまとめがなされ、従来の住宅ローン控除が大きく見直される結果となりました。 ①住宅ローン減税等の住宅取得促進策に係る所要の措置として、以下の措置を講じる 住宅ローン減税 以下の措置を講じた上 […]
寝屋川市にて2021年1月に竣工させて頂きました「ZEHの家」になります。 専用住宅 長期優良住宅 太陽光発電335Wパネル8枚、270Wパネル6枚・・・4.30KW搭載 BELS評価「星5★★★★★」取得 Ua値・・ […]
BELS評価★5、外皮性能基準Ua値0.48、一次エネルギー消費量53%削減の評価を取得しました。(BELSとはこちらの記事クリック) […]
築24年のマンション1室の断熱改修リフォーム工事をさせて頂きました。今回の断熱改修は硬質ウレタンフォームの吹付を外気に接する面に施工しております。 マンションの場合、共用部分のコンクリート壁とアルミサッシの取付部分との隙 […]
地域型住宅グリーン化事業の補助金活用にて建てた狭小地3階建 認定低炭素住宅のお住まいです。 認定低炭素住宅はフラット35S対応で金利優遇などメリットがあります。 比較的隣地と密接 […]
現在、生コンクリートの打設が完了しました。 コンクリートの養生期間を約3日をもうけて乾かします。 ▼コンクリート設置の様子 今回の物件は、基礎断熱を行ない、床下を利用した90%の高効率熱交換型第1種換気(E […]
2020年に省エネ住宅の義務化が決まっていましたが、このほど、見送られることになりそうです。 業界の反対が多いのと、省エネ適合住宅を供給できない業者が多すぎるので、時期尚早。というのが理由のようです。 後戻 […]
国土交通省の有識者会議で住宅・建築物に対する省エネルギー規制に関する今後の施策の方針案が示されました。 適合義務化の対象から小規模住宅を外すということです。 国交省は、省エネ義務化対象からの除 […]
持ち家専用住宅で、日本一延べ床面積が多い都道府県は、富山県らしいです。 その面積は、173.35㎡(52.43坪)にもなります。 2位は、福井県で、169.12㎡(51.15坪) 3位は、山形県で、166.29㎡(50. […]
元横綱の輪島さんがお亡くなりになったそうです。 一時代を築いた大好きな関取でした。ご冥福をお祈り申し上げます。 さて、環境省の調査によると、65歳以上の高齢者が暮らす家庭で省エネ家電への買い替えが進まず、こ […]
8月もすぐに終わりだというのに、今日も暑い日になっています。 前回の続きですが、環境省の取組で「COOL CHOICE」についてです。 https://ondankataisaku.env.g […]
今日も暑い日になっています。 本日の大阪の予想は37℃。体温を超えるようです。 台風も、19号、20号と続いています。 いったいこの地球はどうなっていくのでしょうか? 20日(月曜日)、環境省 […]
たいへん暑い日が続いています。 寝屋川、枚方は大阪でも豊中市と共に暑い町として上位にランクインする町です。 今日も外気温は37℃以上を記録しているのではないでしょうか? 新建ハウジングという業 […]
1月中旬に上棟した現場で先日、ウレタンの吹き付け施工に入りました。 断熱材はグラスウールでも高性能の断熱材もありますが、ウレタンの吹き付けですと、気密もしっかり出来ます。 冷気は隙間から抜けてくるので、気密がしっかりとれ […]
奥田です。 毎日、寒い日が続きます。 明日からは2月。そして2月4日は立春です。暦の上では春がもうそこまで来ています。先日から、我が家の庭の水仙も小さな花をつけています。 まだまだ、寒い日は続きますが、本日 […]
奥田です。 寒い日が続きます。 あなたの家は暖かいでしょうか。 冬の朝に、部屋の温度が10℃を下回っていないでしょうか。 暖房をすると、窓に結露などは起こらないでしょうか。 使われている窓の性 […]
家の寒さや温度差は、血圧に影響する 家庭内で起こる事故死のうち、脳血管疾患が原因となるものは、 冬に増加する傾向が有るらしいです。 なかでも、高齢者の入浴事故が増える要因のひとつに、 住宅内移動時の急激な温度差で起きる […]
新着情報
カテゴリー
タグ
アーカイブ