奥田です。 LDK、寝室、子供室、書斎・・・と 計画段階では部屋数やその大きさなど希望が膨らみ、床面積がどんどん大きくなってしまう事ってありますよね。 だいたいの延べ床面積の捉え方があります。 […]
前回は、玄関建具(引違)の交換のご説明をさせて頂きました。 もちろん、玄関ドア(親子ドアや片開ドア)も、もちろん1日で交換できます。 以前、工事をさせて頂いた工事の画像を添付させて頂きます。 外観のデザインだけではなく、 […]
奥田です。 大阪には春一番も吹き、春はもうそこまで来ています。 さて、直下率ということばを聞いたことがありますか? これは、2階の柱や壁が1階の柱や壁の上に載っている比率を示したもの。 当然、 […]
一般のお客様は家を計画するとき、間取りを考え、内装の仕上げ、外装の仕上げなど出来上がりを想像してご家族で色々相談されると思います。 その前に見えない部分ももう少し掘り下げて計画を考えて下さい。 せっかく家を建てるのですか […]
工事にはいろいろな方法があります。 玄関建具の交換では、玄関建具の廻りの壁をはつって撤去し、建具の枠を取外します。 その後、大工さんで下地を作製して、新しい玄関建具を施工し、 左官屋さんにて壁の補修を行い、塗装して完成に […]
本日よりT様邸の解体工事が始まりました。 完成予定は8月初旬予定 3世帯同居の大きな建物です。 完成が楽しみです! 岸田
省エネ性能の高い住宅は一般的に、断熱材にグラスウールを使用しています。確かに熱を通しにくい材料ですが実は弱点があります。 それは職人の手作業で入れていくときどうしても隙間が出来るのです。電気配線などがあると細かくサイズを […]
最近、寒い日々が続いておりますね。 先日、後付けの樹脂内窓を設置させて頂きました。 事前に、寸法をきちっと採寸できていれば、当日はすぐに設置できる商品なんです。 簡単に設置できるのに、性能が大幅にUPするんです。 ●窓か […]
今回は、工法の話です。 家族構成、生活の変化でリフォームをお考えのお客様。 木造軸組工法であれば、自由な間取りが可能ということもあり、 リフォームがしやすかったのですが、 規格サイズで組み立てる工法であったためにリフォ […]
お客様からのお電話で・・・ 洗面台の水抜き穴・・・水がオーバーフローしないように、 排水がスムーズに、音も出難くなるようにあいているのですが、 「穴があいたままだと水が漏れそうで、不安だからふさいでほしい」と。 一言、説 […]
決して忘れてはならない! 1995年(平成7)1月17日5時46分に発生したマグニチュード7.2の 明石海峡の淡路島寄りを震源とする地震(兵庫県南部地震)に伴う地震災害。 死者6425名、不明2名、負傷4万名以上、住宅全 […]
奥田です。 家を建てるにあたって、そこそこなら家は住めればよいとか、安い方がローンの支払いが楽でいいと考えていませんでしょうか? 先日、長野県で学生たちを乗せたスキーバスが転落事故を起こし、15名の若い命が […]
奥田です。 建て替えを検討されているお客様と話していますと、お客様のお求めになられている家が見えてきます。 不満の多くは、現在の家は、冬が寒くて、夏が暑いことです。 また、不安に思っておられる […]
奥田です。 リフォームと一口に言っても、営繕工事のような棚を付ける仕事や、設備の入れ替え のような簡単なものもあります。 特別な知識や経験が必要でないので、この場合、ホームセンター・家電ショップや町のリフォ […]
奥田です。 木々も色づき始めました。 もうすぐ、寒い寒い冬がやってきます。 そろそろOBのお客様が喜んでいただける季節です。 私共で家を新築いただいたり、リフォームをされたお客さまは口を揃えて […]
朝、晩がずいぶん涼しくなってきました。日中はまだ暑い日もあるので服装が難しい季節です。 Y様邸 足場も外れ内部はクロス工事、外部は外構工事と順調に進んでおります。
奥田です。 日本経済新聞からですが、 夕刊に「こころの玉手箱」というコラムがあります。 阪急阪神ホールディングスの社長、角和夫さんは 54年間、一本の万年筆を愛用されているそうです。 人生のいろいろな節目にはいつもそばに […]
Y様邸新築工事順調に進んでおります。(前回の工事ブログはこちら) 遮熱透湿シート、雨仕舞の検査、金物の検査も完了し、ウレタンの吹付け断熱材も施工完了しました。 これで少しは室内の作業が涼しくなりますね! 社 […]
新着情報
カテゴリー
タグ
アーカイブ