外部で使用する手摺やフェンス…塗装の必要のないアルミ素材もたくさんありますね。でも、デザイン性の高さや、強度などアルミ製にはないメリットが存在するスチール(鉄)製の手摺やフェンスもあります。
外部に設置されているから、紫外線や風雨による影響を受けるため、定期的に塗装によるメンテナンスが必要になります。
もちろんお住まいにはどんなところにも定期的なメンテナンスは必要になります。
でも、少しでもメンテナンスを抑えたものにしたいものです。
今回、採用させて頂きましたスチール製手摺とフェンスに『ラプターライナー塗装』をさせて頂きました!
『ラプターライナー塗装』って?
最近、トラックの荷台や車の外装に塗装されているのを聞いたことはないでしょうか?
ラプターライナーは防傷、防錆、防汚などに耐久性のある多機能な高耐久ウレタン系コーティング塗料です。
塗装面の強固な保護、摩擦耐性や防錆耐性、紫外線耐性、防水。と言った様な優れた性能で自動車に限らず船体や建物等にも使用可能なんです。
ラプターラプター塗料の特徴は…硬さしなやかさを兼ね備えたコーティング塗料で、色も自由に調合できるのでデザインのはば広げてくれる塗料です。
『VERDA DECK(ヴェルダデッキ)』をフェンスに!
今回はニュージーランド産のウッドデッキ「VERDA DECK(ヴェルダデッキ)」を採用させて頂きました。
ナチュラルな風合いと肌ざわりの優しさを持つヴェルダデッキは、最先端の技術で製材されており、
無垢でありながら腐りにくく耐久性が高いことも特徴で、住宅にも施設にもおすすめです。
ニュージーランドのKeyland社が生産する、優れた外観と画期的な性能を持つ無垢のウッドデッキです。
ヴェルダデッキは、外観・性能はもちろんのこと、環境への配慮も評価され、ヨーロッパ、ニュージーランド、オーストラリア、南太平洋諸国で15年以上にわたり使用されてきました。
VERDA DECK(ヴェルダデッキ)が長持ちする理由
パインというと、「柔らかい」「腐りやすい」「屋外には向かない」といったイメージがあるのではないでしょうか。しかし、ヴェルダデッキには、MCA (Micronized Copper Azole)という 木材保存剤がMicroPro加圧注入法により注入されています。MCAは、シロアリ、キクイムシ、また腐朽菌からの保護に効力を発揮する保存剤です。
これにより、パイン特有の柔らかい肌ざわりと、ハードウッド以上の耐久性を実現しています。
また、この保存液は体にも環境にも優しい薬剤ですので、安心してご利用いただけます。例えば、急性経口毒性試験LD50の結果が、2000mg/kgであり、カフェインよりも安全な薬剤であることが認められています。
『無機質』×『有機質』=多彩な表情を持つ住まい
少し高低差のある建物なのでコンクリート擁壁があります。転落防止もしっかりしたものにしたい点から、今回はスチール(鉄)製の手摺兼フェンスを作製しました。「無機質」なコンクリートとスチール(鉄)に「有機質」な木製デッキ材を組み合わせたシンプルですが多彩な表情を持つお住まいが完成しました。