2020年5月に竣工させて頂いた「工場併用住宅」になります
1階部分に工場及び事務所
2階3階部分が住居になります
大空間には『SE構法の家』がおすすめです
高い耐震性と大空間を実現するSE構法の家
高い耐震性を確保しながら大空間を実現するために必要なのは、頑丈な構造体です。SE構法なら木造住宅でも耐震性の高さと理想とする大空間の両方を叶えられます。
大空間を実現するラーメン構造
ラーメン構造とは、柱と梁のつなぎ目を剛接合することで、耐震性と自由度の高い空間を両立できる建築構造形式のことです。
これまでのラーメン構造は鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨造でよく用いられてきました。ラーメン構造は鉄やコンクリートといった、強度計算ができる部材を前提としているため、1本1本の品質が異なる木材を使った木造建築にラーメン構造を採り入れるという発想が存在していなかったのです。
ところが最近では木材でも品質が担保できるようになったことから、強度の確保と構造計算が可能に。こうして木造のラーメン構造「SE構法」が誕生しました。
ラーメン構造は筋交いなどの斜め材を入れなくても柱と梁だけで強度が保てるのが特徴。そのため、吹き抜けやビルトインガレージなど、柱がない大空間も実現しやすくなります。
工場の建物と住居用の建物を1つに!
大きな機械も使用する工場ですので、大きな間口だけではなく高さも必要でしたので、SE構造の家を採用しました。
中央に作業用の間仕切壁を設置しておりますが、W8,645㎜*D9,100㎜*H3,400㎜の大空間の作業スペースになります。
1階の玄関ホールにはホームエレベーター(1階~2階)を設置
2階和室にはオリジナルデザインとして
天井には間接照明も使用し、シナベニアと網代天井を使用しました。
3階にも勾配天井にした居室を設けました。
2階にもSE構法ならではの大空間に!
各設備も使い勝手を入念に打合せし、収納等を設置しました。
2階や3階には、大きなバルコニーを設置したお住まいです。










